夢見る旅路

江戸東京発今昔物語

歴史探訪、名所、読書録、カメラ、日用品などの雑記帳、備忘録。

宝くじや賭け事祈願で人気の新大久保、皆中稲荷神社。百人町と鉄砲隊百人組と、つつじと。

山手線の新大久保駅から西へ100mほど行ったところに、今や宝くじ当選のご利益があると人気の「皆中(かいちゅう)稲荷神社」という、変わった名前の神社がある。

今日は、皆中稲荷神社と百人町の由来、そして、つつじについて。

 

百人町

f:id:odekakeiku:20171004135746j:plain

現在、コリアンタウンとして賑わうJR新大久保駅界隈。ここの地名は新宿区百人町

徳川家康江戸入府時、内藤清成率いる伊賀組鉄砲隊は、まだ残る武田、北条の残党による乱が起きるのを防ぐため、甲州街道の要地にあたる新宿一帯に布陣したと言われている。

江戸開府時、鉄砲隊百人組は、百人町界隈に移され定住することとなった。

 

f:id:odekakeiku:20171004141816j:plain

今も残る、江戸城大手三之門の百人番所

通常は、江戸城大手三之門を交代で警備。また将軍外出時には、護衛の任に当たっていたという。

 

皆中稲荷神社

時は寛永年間(1600年代前半)の頃、ある鉄砲隊与力が射撃研究のため一夜を過ごすと、稲荷神が夢枕に立ったという。

翌朝、祈願し射撃をしてみると百発百中!

他の隊士も、ここに祈願して射撃をすると、よく的中したという。

それ以来、皆中(みなあたるの意)稲荷として鉄砲組から信仰された。

 

f:id:odekakeiku:20171004143342j:plain

皆中稲荷に行ってみると、お巡りさんの自転車があった。

なるほど。お巡りさんも百発百中の祈願をしに来られたのかな?と冗談で思ったが

 

f:id:odekakeiku:20171004150142j:plain

隣が交番だったと、帰りに気づいた。ただ、自転車を置かせてもらっているだけみたい。

 

f:id:odekakeiku:20171004143907j:plain

参拝者は、サラリーマンの集団や、若い男女、カップルなど様々。引っ切り無しに参詣に来ていた。

そして、お守りや、宝くじを入れる袋(人気らしい)などを購入されている。

 

かつて大久保は、つつじの名所

f:id:odekakeiku:20171004145913j:plain

皆中稲荷神社の境内に、明治天皇の詠んだ歌碑があった。

まがねしく 道のひらけて つつじ見に ゆく人おほし 大久保の里

 

f:id:odekakeiku:20171004145845j:plain

江戸時代、鉄砲隊百人組の同心たちは内職で、つつじを栽培していた。

その名残でかつて大久保は、江戸時代から昭和初期までつつじの名所だったという。

 

明治天皇が詠まれたのは、明治32年(1899年)頃。

おそらく、「道のひらけて」とは鉄道のことで、まだ開業していなかった山手線ではなく、中央線のことだと思う。

当時は、見物用の臨時列車まで運行されていたほど盛況だったとか。

昭和初期以降、急速な宅地化や戦災もあって、つつじは大久保から姿を消した。

 

戦後になって、毎年4月頃に皆中稲荷神社で「大久保つつじ祭り」が開催され、昭和47年、新宿区の区の花は、つつじに制定されたとのこと。

 

はてなブログのSSL化 HTTPS化はいつになるのだろう。万一に備え、Proの契約を1年コースから1ヶ月コースへ変更。

このブログは、自由気ままにサブで運営しているので大したPV数もなく問題はなさそうですが、もう1つのメインで運営している方(お出かけいく)に大きく影響が出そうなので心配で夜も眠れません(ウソ、寝ました)。

f:id:odekakeiku:20170819070203j:plain

常時SSL

常時SSL、HTTPS化こういった話は、門外漢ですが・・・

常時SSLとは、サイトを暗号化すること。

よく見る、緑の南京錠「保護された通信」「https:〜」からはじまるサイトは、SSLなどで保護されているようです。

 

f:id:odekakeiku:20170819051038p:plain

アマゾンも当然そう。

金融機関も検索サイトも、町の図書館のサイトもHTTPS化されています。

SSLなどでの暗号化は、個人情報を扱うサイトだけで個人のブログ等には関係ないだろうとずっと思っていました。

 

今や、WEBサイト全体がHTTPS化の流れ

ところが最近、そういった個人情報扱う扱わないを問わず、ネットの世界全体がHTTPS化の流れになっているようです。

Wordpress(ワードプレス)などでブログやサイトを運営されている方は、すでにHTTPS化されている方がほとんど。

Yahooブログや、アメーバーブログなどでさえもHTTPS化されています。

しかし、我らが「はてなブログ」は、HTTPS化されていません;(2017年8月18日現在)

 

HTTPS化されていないと安全性だけでなく、SEO的にも不利(検索順位が下がったりとか)になることから前々から一部のユーザーではWordpressや、他のブログに引っ越して行った人も多いようです。

 

 

HTTPS化されていないと見てもらえない可能性が出てくる

HTTPS化されていないサイトが一部のブラウザで見られなくなる、というのがどうやら現実味を帯びてきました。

8月18日あたりにGoogleから一斉に送信されたメールによると

Chrome のセキュリティ警告を http://www.odekakeiku.comに表示します

 

2017 年 10 月より、ユーザーが Chrome(バージョン 62)で HTTP ページのフォームにテキストを入力すると、「保護されていません」という警告が表示されるようになります。また、シークレット モードを使用している場合は、HTTP ページにアクセスするだけで「保護されていません」と表示されます。

 

(Googleからのメールの一部抜粋)

 2017年10月から、ブラウザの「Chrome」から閲覧した場合、警告が表示されるようです。

 

メインでやっているブログでは、やはりiPhoneからの閲覧が多いせいか「Safari」が1番多く全体の約45%。

次いで多いのが、GoogleのChromeで全体の約30%。

これは由々しき事態です。。。。

 

 

はてなブログへも、このGoogleからのメールの内容を危惧してか、問い合わせが殺到しているご様子。

 

はてなブログProの更新

うちはちょうど、今月が「はてなブログPro」の更新時期。

1年コースや、2年コースで更新しようと考えていましたが、(ないとは思うけど)万が一に備え1ヶ月コースへ変更しました。

 

以前は、ポイントを購入して、そこから使用料をポイントを使って払っていましたが、最近ようやく、直接クレジット決済ができるようになったようです。

(そもそも、なんでそんな面倒な仕組みだったんだろ。。。)

 

f:id:odekakeiku:20170819062437p:plain

ポイント決済からクレジットカード直接決済へ変更へは、一度Pro契約を解約しなくてはいけない仕組み(2017年8月18日現在)らしいです。これまたよくわからない仕組みです。

 

f:id:odekakeiku:20170819063027p:plain

解約しても期限が切れるまで使用できますが、切れた直後は無料のはてなブログの様式に変わってしまうので、独自ドメインやアドセンスが無効になります。

 

f:id:odekakeiku:20170819063925p:plain

契約期限が切れた後に、クレジット決済でのPro契約してもいいのですが一時的に見られない状況が出るのも問題なので(日付変わる24時前後のアクセスも多い)、新たにPro契約をします(プロ契約、プロ契約って、お金払う方ですけどねw)。

 

f:id:odekakeiku:20170819064127p:plain

お値段もお得な「おすすめ」の2年コースを選びたいのですが、今回は1ヶ月コースにしました。

クレジット決済にしたので、30日間無料体験がつくそうです。

さんざん今まで使ってきて、改めて「体験」とは変な話ですがw

期限内に解約すれば、お金はかからないそうです(1アカウト1回のみ)。

 

とりあえず「はてな」さんから正式な発表があるまで、様子をみたいと思います。

はてなブログ(運営会社)の皆さま早期SSL化頑張ってください。応援しています。

 

追記:ついに、はてなブログもHTTPS化へ!!

2017年9月25日に、はてなブログもHTTPS化に向けての具体的な予定が発表されました!

staff.hatenablog.com

 

グーグルのChromeの警告表示が10月から出るので、それまでには間に合わなそうですが、とりあえず大きな1歩です。

是非、1日も早くHTTPS実装できるよう、お願いします。

 

 

www.tabijiphoto.com

青木光一の「柿の木坂の家」に出てくる柿の木坂はどこか?広島県廿日市市 明石峠を訪ねる

青木光一の「柿の木坂は駅まで三里〜♪」で有名な石本美由紀作詞「柿の木坂の家」

 

柿の木坂は、目黒の柿の木坂?

個人的なことだけど、この「柿の木坂の家」は子供の頃、昭和の懐かしの歌謡曲だったか、そんな番組で初めて聞いた。

「柿の木坂は駅まで三里〜♪」

のフレーズだけが頭から離れられなかった。

生まれも育ちも学びも仕事もずっと東京の博学な叔父に「あの歌に出てくる柿の木坂ってどこ?」って聞くと

「目黒にある坂だろ」と言う。

確かに、目黒に「柿の木坂」という地名はある。

もう少し大きくなって中学くらいになった頃、地図を見ていて違和感を感じた。

「駅まで三里」のはずだが、少し離れたJR目黒駅まででも直線で3kmほど、とうてい三里ではない。

「駅まで三里」の駅はどこだろう?と、ずっと思っていた。

 

「柿の木坂」のモデルは、広島県廿日市市にあった

そんな疑問をずっと持ち続けていたある日、広島の方から「柿の木坂の家」に出てくる柿の木坂のモデルは、広島にあると聞いた。

正直驚いた。

柿の木坂は目黒で、「駅まで三里」の駅は目黒周辺のどこか?とずっと思っていたから。

なんでも、「柿の木坂の家」を作詞した作詞家の石本美由紀氏が亡くなったあと、広島の地方紙 中国新聞に、柿の木坂についての記事が出ていたそうだ。

それによると柿の木坂のモデルになったとされる坂は、廿日市市の明石峠付近の坂とか。

これまた二重のびっくり。個人的なことだけど、明石峠はちょくちょく通っていたからだ。

 

たしかに明石峠から廿日市駅までは、今の道のりで10キロ弱。

一里は3.9kmなので、昔はもっと道が整備されていなかったと考えると、ちょうど「駅から三里」にもあてはまる。

(現在、明石峠の最寄りの駅はJR宮内串戸駅だが、この駅の開業は1988年と最近)

 

「柿の木坂の家」の歌に出てくる「柿の木坂」は東京の目黒と思っている東京人は、意外と多いのではないかな。

 

明石峠

f:id:odekakeiku:20170809163541j:plain

 明石峠は、廿日市市街から県道30号を山沿いに登って行った峠。

県道30号線は江戸時代、津和野藩が参勤交代で使用していた津和野街道

歌には「柿の木坂で遊んだ昔」とあるが、現在は交通量も多く、とうていこの坂では遊べない。

 

f:id:odekakeiku:20170809163554j:plain

廿日市市街地からのぼっていくと、峠の左側に石碑があった。

「明石峠 汐見峠」と彫られている。

 

f:id:odekakeiku:20170814104151j:plain

他にも近くに「従是東宮内村」と彫られてあった。

以前は、この峠が村の境だったようだ。

旧宮内村(廿日市側)からのぼっていくと「明石峠

反対の、佐伯郡(内陸)からのぼっていくと「汐見峠

 

f:id:odekakeiku:20170809163603j:plain

 汐見峠というだけあり、瀬戸内海がよくみわたせる。

対岸に見えるのは、似島、江田島、呉界隈のようです。

柿の木を、峠付近で探したものの見当たらなかったが、廿日市側の峠のふもとには柿の木があった。

  

青木光一全曲集 柿の木坂の家

青木光一全曲集 柿の木坂の家

 

www.tabijiphoto.com

www.tabijiphoto.com

フィッシュアイ AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED 新しく出たニコンの魚眼レンズ

新しく出たニコンの魚眼レンズ、AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E EDを少し試し撮り。

 

 

対角線魚眼と円周魚眼

f:id:odekakeiku:20170807163053j:plain

NikonD750 AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED ・1/400秒・F5・ISO100・15mm

この魚眼レンズは、テレ側で撮れば対角魚眼

 

f:id:odekakeiku:20170807163125j:plain

NikonD750 AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED ・1/500秒・F5・ISO100・8mm

ワイド側で撮れば円周魚眼になる。

 

f:id:odekakeiku:20170807165313j:plain

NikonD750 AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED ・1/200秒・F8・ISO1600・8mm

当初、円周魚眼は使わないだろうな〜と思っていたけど、使ってみると意外とおもしろかったです。 

 

最短撮影距離0.16m

f:id:odekakeiku:20170807170503j:plain

NikonD750 AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED ・1/125秒・F4.5・ISO400・15mm

最短撮影距離は0.16m(ズーム全域)

 

f:id:odekakeiku:20170807170505j:plain

NikonD750 AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED ・1/125秒・F7.1・ISO1800・15mm

約3センチあたりまで被写体に寄れる。少し気をつけないとコツンしそうになる。

ここまで寄れると魚眼の特性を生かし、工夫次第でいろいろと面白く撮れると思う。

 

ナノクリスタルコート

f:id:odekakeiku:20170808095530j:plain

 NikonD750 AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED ・1/500秒・F7.1・ISO100・8mm

ナノクリスタルコートで、逆光でもゴーストやフレアを抑えられている。

特に魚眼は、どこからでも光が入って来やすいのでナノクリスタルコートの役割は大きいかもしれないです。

 

 

なお、電磁絞りのEタイプレンズなので

D2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70S、D70、D60、D50、D40X、D40、D3000とF6などのフィルム一眼レフカメラでは使用できない。

 

起動時に「?」マーク点滅。MacBook Pro(13インチ2011late、2012mid)のHDDが認識しない。SATケーブルを交換して治るまで

MacBook Pro 13インチ 2011late MD313J/A が起動しなくなってから、SATケーブルを交換して無事に治るまでの備忘録です。

下記に、MBP13インチ2011lateのSATケーブル交換方法を解説していますが、13インチ2012midでも同じ構造のため交換の方法は、ほぼ同じです。

 

前兆(たぶん)

  • 画面の乱れが、たまに出るようになる
  • たまに急に再起動する
  • 動作が重い
  • トラックパッドが、おかしい(カーソルがブッ飛ぶ)

等々の症状がちらほら。

そろそろクリーンアップしようかなと思ってた矢先、珍しくフリーズ

うんともすんとも動かないので、強制終了し再起動したら・・・

 

起動時に「?」マーク点滅

f:id:odekakeiku:20170802151741j:plain

起動時に「?」マークが点滅

強制終了、再起動を何度も繰り返しても立ち上がらない。

 

Appleサポートに記載されているように

Mac の起動時に「?」マークが点滅表示される場合 - Apple サポート

起動後、command+Rの同時押しで、Wi-Fiネットワークから

f:id:odekakeiku:20170726140309j:plain

Mac OS Xユーティリティを起動

 

f:id:odekakeiku:20170726140343j:plain

Appleメニューから、起動ディスクを選択

 

f:id:odekakeiku:20170726140349j:plain

ところが

起動ディスクが表示されない・・・

 

f:id:odekakeiku:20170726141225j:plain

元に戻って、ディスクユーティリティから、ハードディスクを確認。

 

f:id:odekakeiku:20170726141002j:plain

disk0」・・・

つまりは、HDDが認識されていないようです。

約6年近く、厳しい環境の中で酷使してきたし、ついにHDDが亡くなってしまったかなと、その時は思いました。

 

同様の事例を検索して調べていると、先輩諸氏のブログのなかに、「SATケーブルが原因じゃなかろうか?」というような記載があちらこちらに。

特に多い事例は、MacBook Pro 2012 mid 13インチ。

どうやら2012midは、同様の事例が多発しSATケーブル無償交換対象になっていたようです。

でも、我が家のは13インチ 2011late MD313J/A 

万が一、Macの無償交換対象かもしれないし、お手上げ状態なので、とりあえずアップルストアーのジーニアスバーを最短で予約。

 

アップルストアーのGENIUS BARへ持ち込む

 5ヶ月ぶりに、銀座アップルストアーのGENIUS BAR

www.tabijiphoto.com

 

f:id:odekakeiku:20170728122740j:plain

症状云々を言って「disk0」の画面を見せると

これは、ハードの方の問題だと思いますね。

自分「ですよねー」

とりあえず、再起動してみましょうか

普通に再起動してみると、今まで何度やっても起動できなかったのに、この時だけは正常に起動できてしまいました。。。

ともあれ2017年7月現在、MacBook Pro 13インチ 2011late MD313J/A は、もう(古すぎて)修理対象ではないので

GENIUS BARでは、もう何もできません」とのこと。

また、2012midのようにSATケーブル無料交換対象でもないとのこと。

あとは、町の修理屋さんに持ち込むしかないですね〜」と丁重に断られてしまいました。

 

秋葉原の秋葉館と修理屋さんと

改めて色々調べてみると、やはり原因はSATケーブルHDDのどちらかだろうと思い、SATケーブルを求めに、Macの部品も豊富に扱っている秋葉原の秋葉館

f:id:odekakeiku:20170728125419j:plain

SATケーブルを買う気満々で行くも、2011late(2012にも使える)用のSATケーブルは在庫なし

諦めず他の店舗へも探しに行きましたが、対応のSATケーブルは見当たりませんでした

(Mac部品を扱ってる店自体少ない)。

20年近く前の高校時代、よく友人たちとPCパーツを物色しに来てたな〜と懐かしさはあったものの、今はMBPがないと仕事ができない恐怖から、店回りも次第に苦痛に。

 

炎天下の中歩き疲れて、もう多少払ってもいいから修理に出すかと思い、修理屋さんの門をたたきました。

  • 1軒目、修理見積もり概算4万円(HDD交換なら別途)
  • 2軒目、修理見積もり2万円(HDD交換なら別途)

う〜〜ん、修理屋さんにも値段の差がありすぎます。

1万弱くらいでできるなら頼んでしまおうかなと甘く思っていたので、4万円とはビックリしすぎました。

2万円でも、今は金銭的に厳しいので修理に出すのも諦め、ひとまず帰ることに。

 

再び秋葉原へ

しだいに本当にSATケーブルが原因だろうか、HDDかもしれないし、もしかしたらマザーボードかもしれないし・・・そしたらいくらかかるんだろう・・・等々不安がつのりはじめました。

もう中古でもいいからMBP自体を買い換えようと、後日、再び秋葉原を巡って、再び秋葉館に立ち寄ると、2011late(2012兼用)のSATケーブルの在庫あり。

迷わず購入。

f:id:odekakeiku:20170728131354j:plain

Internal HDD Cable for 2012 MacBook Pro13[821ー1480ーA]

税込4,990円也。

ネット上では、もっと安くあったりもしたけど、早く直したかったのと、どのネットの評価も商品に対しての評価が微妙だったので(同じものかもしれないけど)こちらを購入。

さっそくSATケーブルの交換をします!

「私、失敗したくないので」

 

SATケーブルの交換方法

SATケーブルの交換は、自己責任の領域です。失敗したら、それまでです(たぶん)。

必要なもの

  • 新しいSATケーブル
  • +の精密ドライバー
  •  小さなマイナスドライバー(あれば)
  • 先の細いピンセット(あれば)

f:id:odekakeiku:20170728135358j:plain

まずは、裏蓋にある計10本のネジを外します。

長いネジと、短いネジ(短いネジは2種類)わからなくならないように、そして無くさないように。

 

f:id:odekakeiku:20170728135838j:plain

電源を落としてから作業なので問題はないとは思いますが、万が一、急に通電するのを防ぐため、バッテリーと基盤をつなぐケーブルは、外しておきます。

引っこ抜くだけで、工具を使わずに簡単に外せます。

当然、作業が完了したら、元に戻すのを忘れないように。

 

f:id:odekakeiku:20170728141646j:plain

HDDに固定されているパーツを外します。

 

f:id:odekakeiku:20170728141828j:plain

ネジをゆるめて、引き抜くだけで簡単に外れました。

 

f:id:odekakeiku:20170728142007j:plain

この帯を引っ張ると、簡単にHDDが取り外せます。

 

f:id:odekakeiku:20170728142201j:plain

コネクタから、HDDを取り外します。

ここまでは、HDDの交換でAppleでも紹介されている作業なので、比較的簡単にできました。

 

f:id:odekakeiku:20170728143032j:plain

問題はここから。

SATケーブル、おとなしくHDDとだけ繋いでくれればいいのですが、スリープ時に光るLEDとも繋がっています。

このLED部分も、ネジを外して引っこ抜くと外れました。

 

f:id:odekakeiku:20170728143435j:plain

さて、ここからが少し戸惑いました。

LEDから伸びる琥珀色のケーブルと、SATケーブルから伸びるパーツとがなかなか外せません。

よ〜く見ると、すごく小さく上に持ち上げられるバーのような物が付いていました。

(マクロレンズで撮影w)

これを上にあげ、琥珀色のケーブルを引っ張ることで外すことできました。

先の細いピンセットがあると便利かもしれません。

 

f:id:odekakeiku:20170728143905j:plain

無事に外れました。SATケーブルから伸びるパーツは、両面テープでついていますが、マイナスドライバー等で優しく持ち上げると外れます。

 

f:id:odekakeiku:20170728144236j:plain

段差になっている部分に固定されているネジを外します。

 

f:id:odekakeiku:20170728144449j:plain

ちなみに、こちらは新しく購入したSATケーブル。

裏を返すと折り目がついていました。

もし折り目等がない場合は、あらかじめ合わせて折り目をつけてみるといいかもしてません。

 

f:id:odekakeiku:20170728144638j:plain

SATケーブルと基盤との接続部分は、マイナスドライバー等を使って軽く持ち上げます。

 

f:id:odekakeiku:20170728144641j:plain

こちらも、意外と簡単に外せました。

古いSATケーブルを取り外したら

 

f:id:odekakeiku:20170728145015j:plain

新しいSATケーブルを取り付けます。こちらも基盤に優しくはめるだけ。

コードの太さが従来のより、だいぶ幅があります。より切れにくい構造になっているのでしょうか。

 

f:id:odekakeiku:20170728145149j:plain

段差部分のネジを止め

 

f:id:odekakeiku:20170728145317j:plain

先ほどの、LED部分を繋ぎます。

両面テープが貼られていますが、まずはLEDから伸びる琥珀色のコードを繋いでから、両面テープで貼り付けた方が楽です。

 

f:id:odekakeiku:20170728145848j:plain

先ほどの要領で、小さなバーを上にあげ、琥珀色のケーブルを差し込みます。

そしてバーをおろして固定します。無事に繋がったら両面テープで貼り付け。

あとは、取り付けてネジを閉めます。

コネクタをハードディスクに繋いで、裏蓋を閉めて作業終了です。

 

さて、さっそく起動してみます。

f:id:odekakeiku:20170728150658j:plain

無事に起動しました!!

やはりSATケーブルが原因でした。HDDは問題なかったようです。

自分のMBPのHDDは、日立製(今は日立のHDD部門は売却されて無くなった)でしたが、日立のHDDは(モーターを使う家電同様に)かなり丈夫で壊れにくいという話を聞いていました。

この機会にSSDに変えようかと思いましたが、もうしばらくは、この日立HDDを使っていきたいと思います。

SATケーブルを交換しただけなのに、やたらと動作が軽くなったように感じます。

 

反省

アップルストアーに足を運んだり、SATケーブルをあれこれと探したり、修理査定にMBPを持ち出したりと迷いが多々あり、時間が余計にかかったので(心労も)

SATケーブルはおとなしく、最初からネット調達した方が良かったかも・・・。

 

以上ご参考までに。

あくまでも交換は、自己責任でお願いします。

 

追記

SATケーブルを変えてから、好調に使えていましたが・・・

半年ほどたったある日、急にフリーズして再起動すると、また恐怖の「?」マーク点滅。

何度やっても起動せず、前回とほぼ同様の症状だったので、迷わずアマゾンでSATケーブルを購入しました。

翌日、届いたケーブルには

f:id:odekakeiku:20180109165709j:plain

「折り畳むしないでください」と、中国製によくある謎の日本語の注意書き。

ちょっと心配になりつつも、同様の手順でSATケーブルを交換すると問題なく起動できました!

前回は秋葉館で5,000円近くのものを購入し半年でダウン(そんなに切れやすいものなのかな?)

今回はアマゾンで2,000円弱のケーブル。どちらのケーブルも全く同じに見えます。

こんどは、どれくらい持つでしょうか。また使えなくなったら更新します。

PSのPS: 2019年12月現在、下記ケーブルに変更してから2年弱あまりたちましたが、今でも好調に使えています。 

MacBookに外付けポータブルHDD ExFATでフォーマット TOSHIBA HD-PE30 

TOSHIBA CANVIO CONNECT HD-PE30

2年ほど前、フルサイズ規格のカメラに変えてから、当然データの容量の食いが早くなった。

それで昨年、ポータブルのTOSHIBA CANVIO CONNECT HD-PE30を購入。

f:id:odekakeiku:20170708100027j:plain

毎日持ち出しては、穏やかではない環境のもと酷使させてしまったけど、問題なく無事に1年間作動してくれたので、今年も同じものを購入。

電源供給はもちろん不要。

できれば3TBよりも、4TB〜を購入したかったけど、まだTOSHIBAでは出ていないが、時間の問題だと思う。

 

 

 

Mac、Windows両方で使えるようにフォーマット

f:id:odekakeiku:20170708100058p:plain

この、TOSHIBA CANVIO CONNECTシリーズは、出荷時にファイルシステムはNTFSになっている。

Windowsではそのまま使えるが、MacではNTFSは基本使えない。

フォーマットする必要がある。

 

それか、付属されている(本製品に搭載されている)ソフトウェア、Tuxera NTFS for MacをMacにインストールすることで、再フォーマットせずに利用できるけど、汎用性がなさそうなので、ここではパス。

 

Mac、Windows両方で使うには、FATか、ExFATの(今のところ)主に二択。

FATは、1ファイル4GB以内と制約も多い。それとデータも壊れやすい。

対するExFATは、古いWindowsXPなどで使えない場合があるなど、古いWindowsのOSを使わない限り、対して制限もない。

 

ということで、今回もExFATにフォーマットします。

(なぜか、取扱説明書にはExFATへのフォーマットの方法が書かれていない)

 

実際にExFATでフォーマットしてみる

f:id:odekakeiku:20170708100036p:plain

まずは、使わないと思われるけど、もともと入っているファイル(ソフトウェア、Tuxera NTFS for Macを別所に念のためコピー。

フォーマットしてしまうと、当然、これらのファイルは完全に削除される。

 

 

f:id:odekakeiku:20170708100041p:plain

購入したHDDをつなげて、Launchpadから、ディスクユーティリティーを開く。

 

f:id:odekakeiku:20170708100058p:plain

つないだHDDが認識されていることを確認。ここでは、まだNTFS。

 

f:id:odekakeiku:20170708100105p:plain

「消去」を選択。

 

f:id:odekakeiku:20170708100113p:plain

フォーマットは、ExFATを選んで、「消去」。

以上で、通常はフォーマットされる。

 

が、

今回、なんどやっても正常にフォーマットできなかった。

色々調べても、解決方法が見つからない。

なので、とりあえず、するつもりはないけどMac OS拡張のいずれかで、フォーマット。

何度かやって、Mac OS拡張でフォーマットできたので

再度ExFATを選んでフォーマットする。

フォーマットが成功(完了)。で終わり。

 

最近、1年〜1年半で3TBほど画像データを生成しているw

また来年も新たなHDDを増設するかもしれないので、念のため備忘録として記しました。

隅田川〜荒川〜東京湾と周る 水上水辺ライン「いちにちゆらり旅」乗船記録 隅田川編

隅田川の水上バスには、現在主に。「東京都観光汽船」と「東京水辺ライン」の2社が運行しています。

 

f:id:odekakeiku:20170622233850j:plain

今回は、その1つ「東京水辺ライン」が、4月〜10月の間に月に1、2回運行する「いちにちゆらり旅」に乗船した記録です。

 

いちにちゆらり旅

いちにちゆらり旅は、両国を出て隅田川を北上し、隅田川上流、新河岸川の小豆沢(あずさわ)まで行き、そこから折り返し、岩淵水門をぬけ荒川に出て、東京湾まで下り、葛西臨海公園、お台場と経由し、両国までもどる、約5時間半の船旅です。

 

4月〜10月の間の月に1、2回ほどしか運行しないため、乗客数が多いと、乗れない場合があります。

公式HPからも事前予約ができますが、3日ほど前に確認したら予約枠はもうすでに売り切れ、当日、始発の両国まで行ってみたら、この日は予約なしでも乗れました。

 

料金は区間ごとに異なりますが、例えば、両国を出て両国までもどると3,090円です。

 

f:id:odekakeiku:20170622233140j:plain

今回は、都バスの一日乗車券を持っていたので提示して1割引

その他にも、メトロの24時間券などでも割引が受けられます(2017年6月現在)。

www.odekakeiku.com

 

f:id:odekakeiku:20170622233820j:plain

今回乗船する船の名は「あじさい」

 

f:id:odekakeiku:20170622233826j:plain

長距離旅ですが、飲み物の自販機はありましたが、食事の販売はないので、長距離を利用される場合は、あらかじめ食べ物を持ち込む方がいいかもしれません。

 

f:id:odekakeiku:20170622233829j:plain

「隅田川 橋くらべ てぬぐい」税込1,300円なるものがありました。

 

両国〜浅草(二天門)

f:id:odekakeiku:20170623000026j:plain

定刻通りの午前9時に、両国を出港です。

職員の方が手を振って見送ります。

 

f:id:odekakeiku:20170623000028j:plain

橋の下をくぐる瞬間は、なんともいえない快感です。これから1日、いくつもの橋の下をくぐっていきます。

 

f:id:odekakeiku:20170623000033j:plain

両国を出て、黄色の橋「蔵前橋」を通過。

(いずれも、船尾より撮影)

 

f:id:odekakeiku:20170623000051j:plain

続いて、緑の「厩橋」、青い「駒形橋」をくぐっていきましす。

 

 

f:id:odekakeiku:20170623000056j:plain

赤いお馴染みの「吾妻橋」です。

 

f:id:odekakeiku:20170623001705j:plain

浅草駅を出る、東武線の橋をくぐると

 

f:id:odekakeiku:20170623000103j:plain

1つめの発着場である、浅草(二天門)に到着。

新たに4〜5人ほど乗客が乗り込みます。

 

 

(ただいま、加筆編集中)