夢見る旅路

江戸東京発今昔物語

歴史探訪、名所、読書録、カメラ、日用品などの雑記帳、備忘録。

平成から令和へ 国立公文書館特別展「江戸時代の天皇 」を見に行く

今回は、竹橋の国立公文書館で令和元年5月12日まで開催されている、特別展「江戸時代の天皇」について。 平成31年4月6日(土)〜令和元年5月12日(日)まで、期間中無休でやっています。 近くに用があり、たまたま訪れた特別展でしたが思いの外楽しめたので…

根津神社つつじ今が見頃!2019年4月28日現在

2019年4月28日朝の根津神社のつつじ開花状況ですw 今朝、つつじを見に根津神社へお出かけしたら、咲きそろい見頃を迎えていました! 根津神社 Nedu Jinja 根津神社は、東京メトロ千代田線「根津駅」「千駄木駅」から徒歩5分。メトロ南北線「東大前」からも7…

春の自然教育園は、可憐な花が咲き乱れる都心のオアシス

今回は、春の自然教育園について。 国立科学博物館付属 自然教育園 自然教育園は、JR山手線の「目黒駅」、地下鉄「白金台駅」から歩いて7、8分ほどにある、国立科学博物館付属の植物園。 山手線内の都心に残された自然を保護すべく、入園も人数制限される。…

詩経の「桃夭」を読む。結婚式や婚姻での祝い事に詠まれ続けて来た漢詩

今回は、最古の漢詩集、詩経より昔より結婚式や婚姻の祝いの場等で詠み継がれて来た「桃夭」を読んでみます。 桃夭(とうよう) 「桃夭」 桃之夭夭 灼灼其華 之子于帰 宜其室家 桃之夭夭 有蕡其実 之子于帰 宜其家室 桃之夭夭 其葉蓁蓁 之子于帰 宜其家人 詩…

100年前のステレオカメラ、スパイカメラ、銃型カメラなど古今東西の珍しいカメラが集結。日本カメラ博物館。CP+2019

パシフィコ横浜で開催されているCP+2019。その中で、日本カメラ博物館が個人的にとてもおもしろかったので、少し記載しておきます。 日本カメラ博物館 日本カメラ博物館は、日本カメラ財団が運営。 CP+のルーツとなる日本カメラショーに1960年の第1回から…

東博の顔真卿展に行く前に予備知識。人物としての顔真卿を知れば「祭姪文稿」の良さがわかる!

国立東京博物館で開催されている特別展「顔真卿」を見に行く前に、書についての予備知識を学んでメモしておこうという記事の2回目。 www.tabijiphoto.com 今回は、特別展の主役、顔真卿について。 来日している顔真卿の「祭姪文稿(さいてつぶんこう)」を…

知れば知るほど面白い「書」の世界。王羲之、蘭亭序、初唐の三大家、欧陽詢、虞世南、褚遂良、則天文字。令和は蘭亭序の影響受けた?

顔真卿「祭姪文稿」来る 2019年1月に国立博物館の特別展で「顔真卿」が来るという話を聞いて、思わずチケットを購入! 私ごとですが高校時代、書道(書く方ではなく、書の周辺知識を楽しみに感じて授業に出ていたw)を選択しており「顔真卿」と聞くとどうも…

John Denver ジブリ「耳をすませば」 カントリーロード Take me home

1995年公開 スタジオジブリの「耳をすませば」 耳をすませば [DVD] 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 発売日: 2002/05/24 メディア: DVD 購入: 13人 クリック: 426回 この商品を含むブログ (420件) を見る 冒頭はオリビア・ニュ…

虎ノ門金刀比羅宮 1月10日は七福神も集まる「初こんぴら祭」

Toranomon Kotohira-gu Shrine 今回は、虎ノ門金刀比羅宮の初こんぴら祭について。 虎ノ門 金刀比羅宮 東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅2番出口を出てすぐのところに、金刀比羅宮があります。 もとは四国讃岐国の丸亀藩京極家の藩邸内にあった金刀比羅宮。 江戸…

無印の手帳 マンスリーノート A6 さらに薄く軽くシンプルに

無印の手帳 マンスリーノート A6 さらに薄く軽くシンプルに MONTHLY NOTEBOOK マンスリー・ウィークリーノートと、マンスリーノート 2018年までは、無印のマンスリー・ウィークリーノートA6を3年使用していましたが、2019年は、マンスリーのみの手帳に変更…

10月19、20日は「べったら市」東京を代表する秋の風物詩。日本橋宝田恵比寿神社

今回は、毎年10月19日20日に東京日本橋本町の宝田恵比寿神社で開催される「べったら市」について。 最寄駅は、東京メトロ日比谷線の小伝馬町駅。 他、銀座線、半蔵門線の「三越前」や、JRの「新日本橋」からも近いです。 小さな神社の、歴史は古くて大きな伝…

テープ台も色々。百均、コクヨ カルカット、ソニック テープカッター スリム

やはり、2度あることは3度ある。 百均で買ってはいけないもの1つはテープカッター、セロテープ台かもしれない。 百均のテープカッター 今回で3代目の百均セロテープ台。今回は特に短く、使用期間3ヶ月ほどだった。 今回も、初代、2代目と同じく、テープ…

呉の地名の由来は、九つの嶺の九嶺?造船用材の榑? この世界の片隅にを歩く番外編

呉の地名の由来は九嶺(くれい)?榑(くれ)? 呉の地名の由来は九嶺? 戦後、広島駅前で原爆で母親と死に別れた孤児と出会い、その子を連れて呉に帰るすずさんと周作さん。 呉に着いて、周作さんが孤児を背負い語りかけるシーン。 見い 九つの嶺に守られと…

こうの史代作「この世界の片隅に」と、山代巴著「この世界の片隅で」

気づいている人は多いと思うけど、「この世界の片隅に」のタイトルついてほんの少し。 「この世界の片隅に」と、山代巴の「この世界の片隅で」 こうの史代先生の「この世界の片隅に」と、岩波新書の山代巴の「この世界の片隅で」 この世界の片隅で (岩波新書…

呉 音戸渡船。潮の流れが早く大型船の往来も多い難所もなんのその。この世界の片隅にを歩く12

前回の、巡洋艦青葉終焉の地から音戸渡船まで歩いて行きます。 音戸の渡船も「この世界の片隅に」の終戦後、物々交換で島を渡るシーンで少しですが出てきます。 www.tabijiphoto.com 呉駅から音戸まで歩く 呉駅から青葉終焉の地まで歩いて来たので、このまま…

呉 カフェ飛鳥でモーニング。懐かしい昭和な雰囲気のモガの似合う?喫茶店

カフェ飛鳥 1年の約半分、出張で全国をまわっていた時から、朝食はできるだけその土地の喫茶店でモーニングをとっていました。 今回は、呉で一番有名なカフェ飛鳥さんへ。 前日、街を散歩した時に偶然見つけていたのですが、呉駅からは歩いて1kmほど歩いて1…

呉 森田食堂。大正2年創業。名物の湯豆腐とこの店に集う人々は、呉の夜の良き思い出。

田舎洋食いせ屋さんに続き、こちらも呉では歴史のある大衆食堂「森田食堂」さんへとやってきました。 森田食堂 呉駅から歩いて1分ほど。創業は、こちらも大正2年というから、田舎洋食いせ屋さんよりも古い。きっと多くの呉市民、軍属、軍人の人たちが通った…

呉 田舎洋食いせ屋。元海軍でコックをしていた初代主人が創業。当時の味を引き継ぐカレーと肉じゃが

呉の海軍遺構や「この世界の片隅に」の舞台をずっと訪ね歩いていたら、当時の味を引き継ぐような食事をとりたくなったので・・・ 田舎洋食いせ屋 呉市中通りにある、田舎洋食いせ屋さんへ。 こじんまりとした店内は昭和な趣。 ちょっとしたお座敷席があるの…

巡洋艦青葉終焉之地記念碑を訪ねて。晴美さんがあの先に見るはずだったのは青葉?この世界の片隅にを歩く11

今回は、前回の「すずさんと晴美さんが歩いた道(まちあるきガイドブックすずさんが暮らした呉)」よりさらに足をのばし「巡洋艦青葉終焉之地記念碑」を訪ねます。 www.tabijiphoto.com 青葉終焉之地記念碑 「歴史の見える丘」からゆっくりと各所を訪ねなが…

漫画の聖地「トキワ荘」界隈を歩く。2020年伝説のアパート復元。豊島区南長崎 椎名町

【2020年4月更新】 トキワ荘 トキワ荘のあった場所は、東京都豊島区南長崎3丁目(当時の住所は椎名町)。 トキワ荘は1952年に建てられた木造アパートで、1953年から手塚治虫が住みはじめたのを筆頭に、多くの著名な漫画家が居住していた。 トキワ荘は、昭和…

呉 すずさんと晴美さんが歩いた道。この世界の片隅にを歩く10

「この世界の片隅にを歩く」も、今回で10回めとなりました(長々とすみません;)。 www.tabijiphoto.com 今回も、呉観光協会発行の 「まちあるきガイドブック すずさんが暮らした呉」より 今回は「コース2 すずさんと晴美さんが歩いた道」を歩きます。 呉駅…

呉 二河公園。かつての桜の名所は、防空壕跡や慰霊塔など戦争の記憶を多くとどめる公園。この世界の片隅にを歩く9

呉に行く度に、何度か通った森田食堂。 ある夜、夕飯をいただいていると、隣の席のおじさま&おばさまと呉の桜の話で盛り上がった。 曰く 「昔は、二河公園(にこうこうえん)の桜が綺麗じゃった」 とのこと。 そういえば「この世界の片隅に」の原作にも、二…

英国船よりも早く到着し、小笠原諸島日本領有に寄与した明治丸は、最高に優美なロイヤルシップ

今回は、東京海洋大学越中島キャンパスに保存されている明治丸について。 小笠原諸島の日本の領有に貢献した明治丸 江戸時代初頭、小笠原諸島の存在は知った江戸幕府は「ここは日本の領地」という石碑を建ててはいたようですが、特に日本人が定住することも…

呉空襲前の呉の街の面影をめぐる道。この世界の片隅にを歩く8

呉観光協会発行の 「まちあるきガイドブック すずさんが暮らした呉」より 今回は「コース4面影をとどめる商店街をめぐる道」より 呉空襲で焼ける前の、呉の面影をたどりに少し歩いてみます。 このコースは作中に出てくる場所は少ないのですが、呉空襲以前の…

広島原爆 平和祈念式典に参列して

自分の中では、東京大空襲をはじめとする日本各地の空襲、国内唯一の地上戦となった沖縄、原子爆弾が投下された広島・長崎については、小学生の時から誰に言われるでもなく、自分から様々な本を読み、そして可能な限り足を運んできた。 そして原爆の慰霊祭に…

こうの史代原作「夕凪の街 桜の国」の舞台を訪ねて。広島、東京中野

今回は、「この世界の片隅に」で著名なこうの史代さんの代表作の一つ 「夕凪の街 桜の国」の舞台、広島(と東京中野)をめぐります。 ※原作のコミックをもとに、作中出てくる場所の一部を訪ねています。 夕凪の街 桜の国 夕凪の街 桜の国 (アクションコミッ…

呉 すずさんと周作さんが歩いた道。この世界の片隅にを歩く7

今回も、呉観光協会発行の 「まちあるきガイドブック すずさんが暮らした呉」より 今回は「コース1 すずさんと周作さんが歩いた道」を歩きます。 まちあるきガイドでは便宜上、呉駅からスタートしますが、今回は原作とアニメの行程を参考に進めていきます。…

呉 朝日遊郭界隈。道に迷ったすずさんが歩いた道。この世界の片隅にを歩く6

今回は、呉観光協会さん発行の 「まちあるきガイドブック すずさんが暮らした呉」より 「コース3′ 道に迷ったすずさんが歩いた道」を歩きます。 すずさんが砂糖を買った闇市あたり(泉場町界隈) すずさんが砂糖を水瓶に落としてしまったことで、砂糖を闇市…

すずさん描いた、原爆投下前の広島の風景を訪ねる。この世界の片隅にを歩く5

今回は、「この世界の片隅に」の主人公すずさんが、原爆投下前の広島の街をスケッチした風景を訪ね歩きます。 結婚後1度江波へ里帰りをしたすずさんが、呉へ帰る日の朝、お父ちゃんよりお小遣いを五圓もらいます。そのもらったお小遣いで、すずさんはスケッ…

呉駅〜三ツ蔵〜辰川バス停 この世界の片隅にを歩く4

今回は、「この世界の片隅に」の舞台が呉でよく出てくる「呉駅」と「三ツ蔵」、そしてちょっとおまけで「辰川バス停」。 呉駅 現在の呉駅は、1981年(昭和56年)に建てられた4代目。 原作や映画に出てくる駅舎は、1945年(昭和20年)7月2日の呉空襲で全焼し…