夢見る旅路

江戸東京発今昔物語

歴史探訪、名所、読書録、カメラ、日用品などの雑記帳、備忘録。

まるで佐渡のラピュタ? 金の抽出量「東洋一」を誇った北沢浮遊選鉱場跡

佐渡 北沢浮遊選鉱場跡 Kitazawa Flotation Plant

 

今回は「佐渡のラピュタ」こと「北沢浮遊選鉱場跡」へ撮影に行った時の備忘録です。

  

古くは、平安時代の説話集「今昔物語」にも出てくる佐渡の金。

佐渡最大の金山、相川金山だけでも掘られた坑道は最深部海面下530メートル、坑道の総延長は約400キロメートルにもおよぶそうです

(東京〜新潟間の新幹線の距離が約334キロメートル)。

 

掘り出された金を含む鉱石(金鉱石)から、金を抽出する施設も当然必要なわけで、昭和の15年間という短い間に操業され当時「東洋一」の規模を誇った選鉱場の跡地が、今も佐渡島に残っています。

 

北沢浮遊選鉱場跡

f:id:odekakeiku:20200124133057j:plain

昭和12年、日中戦争が始まると、さらなる増産体勢が計られ大規模な選鉱場が必要になりました。そこで建設されたのが「北沢浮遊選鉱場」。

 

f:id:odekakeiku:20200124133105j:plain

金銀山で採れた鉱石を粉砕し、主に水と油、薬品からなる溶液で浮遊させ、金銀を抽出していた選鉱場。

 

佐渡のラピュタ

f:id:odekakeiku:20200124133122j:plain1940年、昭和15年に操業を開始し、1ヶ月に50,000トン以上の鉱石を処理する能力を備え規模、抽出量ともに「東洋一」を誇ったそうです。

 

f:id:odekakeiku:20200124133129j:plainむき出しのままのコンクリートの基礎

 

f:id:odekakeiku:20200124133133j:plainスタジオジブリの「天空の城のラピュタのようだ」と聞いてやって来ましたが、個人的にはラピュタに出てくるバズーの故郷、炭鉱の渓谷「スラッグ渓谷」に近いかなと感じました。

 もしここに運搬用の鉄道の線路があったら、まさにここは「スラッグ渓谷」。

 

f:id:odekakeiku:20200124133138j:plain

 ラピュタの荘厳なイメージよりも、同じ鉱石を扱う労働現場の、労働者が働いていた雰囲気のような気配を感じたから。当時、選鉱場内では女性も働いていたそうです。

夜はライトアップもされるそうで、それを見たらまた違う印象を持つのでしょう。

シックナー

f:id:odekakeiku:20200124133143j:plain昭和15年(1940年)に完成した、シックナーと呼ばれる泥鉱濃縮装置。直径は50mにもおよびます。

こっちの方が、天空の城ラピュタぽいかな。

 

発電所跡

f:id:odekakeiku:20200124133145j:plain唯一、建物の原型を留めて残っているのが、明治に完成した煉瓦造りの発電施設。

中は、往時の写真等を展示しているそうですが、行った時は入れませんでした。

 

f:id:odekakeiku:20200124133150j:plainここを訪れたのは、春のある日の夕暮れ時。

満開の桜も見下ろしていましたよ。

 

撮影機材:NikonD750 /AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED / AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR /

 

10 地球の歩き方JAPAN 島旅 佐渡 (地球の歩き方JAPAN島旅)

10 地球の歩き方JAPAN 島旅 佐渡 (地球の歩き方JAPAN島旅)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
  • 発売日: 2017/12/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
街道をゆく 10 羽州街道、佐渡のみち

街道をゆく 10 羽州街道、佐渡のみち

  • 作者:司馬遼太郎
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2014/08/07
  • メディア: Kindle版
 

 

www.tabijiphoto.com

www.tabijiphoto.com

www.tabijiphoto.com

www.tabijiphoto.com