夢見る旅路

江戸東京発今昔物語

歴史探訪、名所、読書録、カメラ、日用品などの雑記帳、備忘録。

神社仏閣

酉の市好きが紹介する!都内「酉の市」案内。浅草、新宿、足立区花畑、府中、雑司ヶ谷、四谷

11月といえば毎年恒例の風物詩「酉の市」! 11月の「酉の日」に開催される縁起物の熊手を売る露店が立ち並びます。 酉の日は、12日に1回巡ってやってきて、令和2年2020年は、 11月2日に「一の酉」、14日に「二の酉」、26日に「三の酉」がやってきます。 今年…

日光街道「幸手宿」を歩く。幸手観音、幸宮神社、聖福寺

今回は、埼玉県の「幸手」へ。 幸手は、日本橋から六つ目の宿場町 幸手は、日光街道(奥州街道)の、お江戸日本橋から数えて六つ目の宿場町として栄えた町。現在は、北千住から東武スカイツリーラインの急行に乗って45分ほど。 ちなみに千住(北千住)は、日…

どれが本当のお仙の笠森稲荷?。谷中界隈に三ヶ所ある江戸三美人の一人「笠森お仙」に関連する場所。

今日、2月24日は、江戸の三美人の一人「笠森お仙(かさもりおせん)」の忌日。 江戸の三美人(明和の三美人)の中でも、特に人気のあったお仙さん。 その笠森お仙にまつわる場所が、台東区谷中界隈に三ヶ所あります。 以前から、谷中散策をしていて、この三…

浅草寺 「歳の市」夜の幻想的な「羽子板市」を見に行く。12月17日〜19日。

「納めの観音」 毎月18日は、観音様の縁日。 特に12月18日は「納めの観音」と言って、一年無事に過ごせた感謝や、来る年がより良い年になるようにと、聖観世音菩薩を本尊とする浅草寺へ参詣する人が昔から多いそうです。 この「納めの観音」の前後三日間(12…

浅草鷲神社から「酉の市の元祖」足立区花畑「大鷲神社」へ行ってみる。

令和元年 2019年11月の酉の日は、8日と20日。 酉の市と言えば、浅草千束の鷲神社。 そもそも、ここの酉の市が有名になったのは江戸時代も中期〜後期になってから。 もともとは現在の足立区花畑(はなはた)にある大鷲神社で、熊手を売っていたのがはじまりで…

鎌倉のあじさい寺「明月院」明月院ブルーの紫陽花とやぐらとウサギ共和国。

北鎌倉から明月院へ 鎌倉の紫陽花寺と言えば、まず出てくるのが「明月院」 北鎌倉の円覚寺から建長寺へ向かう道の、途中少し山あいに入ったところに参道がある。 普段は、さほど人気もない場所だけど、紫陽花の時期は別。周囲の数少ないコインパーキグンも紫…

根津神社つつじ今が見頃!2019年4月28日現在

2019年4月28日朝の根津神社のつつじ開花状況ですw 今朝、つつじを見に根津神社へお出かけしたら、咲きそろい見頃を迎えていました! 根津神社 Nedu Jinja 根津神社は、東京メトロ千代田線「根津駅」「千駄木駅」から徒歩5分。メトロ南北線「東大前」からも7…

虎ノ門金刀比羅宮 1月10日は七福神も集まる「初こんぴら祭」

Toranomon Kotohira-gu Shrine 今回は、虎ノ門金刀比羅宮の初こんぴら祭について。 虎ノ門 金刀比羅宮 東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅2番出口を出てすぐのところに、金刀比羅宮があります。 もとは四国讃岐国の丸亀藩京極家の藩邸内にあった金刀比羅宮。 江戸…

この世界の片隅にを歩く2 江波界隈。海神宮、旧広島地方気象台、江波山他

今回は、この世界の片隅にを歩くの第2回め。原作、アニメ版の進行と共にすすめていきます。 2回目は、すずさんの幼少期から嫁入り前までの日々から、江波界隈を少し。 海神宮、旧広島地方気象台、江波山、松下商店、丸子山不動院、皿山などなど。

浅草三社祭 見所はお神輿だけじゃない 大行列と、チベット起源といわれる田楽「びんざさら舞」

三社祭の見所 浅草、三社祭といえば威勢のいいお神輿!ですが・・・ 初日に行われる大行列と、チベットが起源と説がある田楽「びんざさら舞」も外せません。 大行列 初日に行われるのが、浅草を練り歩く大行列。 2018年は、西回りのルート。 浅草組合を出て…

現代の東京の基盤にもなった松平定信の寛政の改革「七分積金」と養育院。谷中 大雄寺

新橋竹川町 高田屋綱五郎せがれ白吉、家主田兵、五人組付き添い一同控えたる。 恐れながら町役(町役人)より申し上げます。五人組付き添い一同控えましてございます。 三遊亭圓生(6代目)「佐々木政談」 六代目三遊亭圓生 その11 アーティスト: 三遊亭圓…

涅槃会

今日は、お釈迦様の命日 涅槃会 ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経 (岩波文庫) 作者: 中村元 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1980/06/16 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 35回 この商品を含むブログ (35件) を見る

王子稲荷神社 火事よけの凧を買いにに凧市を訪ねて。2020年の初午は2月9日と21日

今回は、2月の午の日に王子稲荷で開催される凧市について。 最寄駅はJR京浜東北線、東京メトロ南北線の「王子駅」、または都電荒川線の「王子駅前」です。 初午の日は、王子稲荷の凧市 初午(はつうま)は、京都伏見稲荷の稲荷大神が降り立ったとされる日で…

浅草鷲神社と長國寺の酉の市。吉原のおとりさま。酉の日について。2019年は8日と20日。

浅草鷲神社酉の市について 酉の市 此年三の酉まで有りて中一日はつぶれしかど前後の上天氣に大鳥神社の賑ひすさまじく 「たけくらべ」 出典:現代日本文学全集 第9篇「樋口一葉照影(明治二十八年)」国立国会図書館 下谷竜泉寺町に住んでいた樋口一葉は、名…

宝くじや賭け事祈願で人気の新大久保、皆中稲荷神社。百人町と鉄砲隊百人組と、つつじと。

山手線の新大久保駅から西へ100mほど行ったところに、今や宝くじ当選のご利益があると人気の「皆中(かいちゅう)稲荷神社」という、変わった名前の神社がある。 今日は、皆中稲荷神社と百人町の由来、そして、つつじについて。 百人町 現在、コリアンタウン…

根津神社つつじ祭り 2017年のツツジの見頃は例年より遅め

2017年4月28日金曜日、少し早起きして根津神社のツツジを見に行ってきました。 毎年この時期は、「文京つつじまつり」が開催されています。 文京つつじまつり期間:平成29年4月8日〜5月5日(祝日金曜) 2017年5月1日の開花状況 今年は一斉の開花とはなりませ…

浅草の地名の由来。チベット語?アイヌ語?説は本当か?

浅草の地名の由来は、チベット語か?アイヌ語か? 先日、浅草寺の境内で歴史散歩をされているグループがあった。 案内役と思われる年配の男性の方が「実は、浅草の名前の由来はチベット語だっていう説があるんですね〜」と説明されていた。 たしかに、浅草と…

湯島天神 亀戸天神 鷽替え神事 凶事をウソにして幸運に

以前から気になっていた鷽替え神事。 昨年は凶事が続いたので、今年は幸運に変えようと天神さんで行われる鷽(うそ)替え神事にお出かけしてきました。 鷽は、古来より幸運を招く鳥と伝えられてきました。 特に菅原道真公をお祭りする天満宮、天神様では、古…